
DIYで敷居テープを貼り替えてみた
築20年超えの家は、所々傷んでいるので、自分でできるところはDIYで手直しをします。 今回は障子を撤去していて使っていない敷居テープの劣化がひどかった...
築20年超えの家は、所々傷んでいるので、自分でできるところはDIYで手直しをします。 今回は障子を撤去していて使っていない敷居テープの劣化がひどかった...
50歳を過ぎたあたりから、左手の人差し指の第一関節が腫れてきました。 不思議と痛みはそれほどなかったので、放置していました。すると最近だんだん曲がって...
新型コロナの拡大で、スーパーの売り場からトイレットペーパーやティッシュがなくなるなど、生活に密着した部分にも影響がでてきています。 不安になりますね。...
新型コロナウィルスの影響で次男の卒業式への保護者参加がなくなりました。 我が家の一番下の子どもなので最後の卒業式ということで、スーツを新調して両親揃っ...
我が家には衣替え専用に使っているハンガーラックがあります。 不織布のカバーがついた上下2段ともに紳士服がかけられるかなり丈の高い代物です。 衣替えの季...
雨が続くと洗濯物が乾かなくて、干す場所が足りなくなります。 特に靴下は、小さくてもひとつのピンチを使うのでなんとかならないかと思っていました。 この問...
築20年超えのお風呂補修に続いて、キッチンも手を加えました。 今回やったのは、キッチンのタイル壁のフィルム貼り替えです。 新築のときにキッチンの壁の油...
築20年超えのお風呂をきれいにすべく、2ヶ月くらいコツコツ手を加えてきました。 普通のカビ取り剤ではとりきれなかったがんこなタイル目地に 業務用カビ取...
築20年超えの家はやっぱりところどころ傷んできます。 今回紹介するのは、業務用カビとり剤でも取り切れなかったお風呂の黒カビへの最終対策!タイル目地のD...
わが家のお風呂は築20年超えなので、どうしても取れない黒カビがあります。 天井のカビは家事えもんの掃除術でなんとか除去しましたが、石鹸皿の下のタイル目...