植え付け失敗?もものすけの双葉が枯れてきた

ガーデニング
食べてみたくて季節遅れで植えたももすけですが、植え付け失敗かもしれません。
双葉のはしの色が変わってきたな、と思っているとはしからしぼむように枯れてきてしまいました。まだ植え付けには早かったかもしれません。
温度と日当たりはまずまずなので、土を準備したときに冠水が不十分だったのかもしれません。
あるいは、水分過多?
本葉はまだ枯れていないので、様子をみていくしかありません。
スポンサーリンク
もものすけの双葉が枯れてきた
12cm の鉢に移植したもものすけの様子が変わってきました。双葉に元気がありません。
植え付けの失敗かと思っていると、ジフィーセブンで育てている双葉も同じ症状がおきてきました。
元気がないのは、双葉だけで、茎はしっかりと立っているので、水切れではありません。
夫いわく、水分過多ではないか?と。
まだまだ、小さな芽なので冒険ですが、水分を少なめにして管理してみることにします。
鉢への移植は、まだこわくてできません。
もうしばらく注意深く様子をみていこうと思います。
幻のサラダかぶ「もものすけ」の種まきはこちら

もものすけの植え付けの様子はこちら

ステイホームで始めたガーデニングが楽しくなってきました。
小さな種からかわいい芽が出てくる種まきが好きです。
そんな中で、来年はまこうと思っていた種をみつけてしまいました。
手で皮がむける!幻のサラダかぶ「もものすけ」です。
まき時は8~9月なので、もうないと思って...
もものすけの植え付けの様子はこちら
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。